ヘンプ60番手軽量生地でカバーを作ります
2018年に中国のリネン麻の紡績工場を訪れた際に、これからはヘンプを重点的に取り組むということを聞いていました。中国の黒竜江省にヘンプ農場の特区を作り、麻薬成分をギリギリまで減らした品種改良のヘンプ(大麻)を育てているそうです。
ヘンプは一年草で生育がしやすい一方で、リネンに比べると紡績がしにくい繊維だそうです。実際別の麻メーカーではリネンと混紡でないと細番手は難しいという話を聞いていました。
ヘンプ100%60番手135cm巾の生地
そんな話でしたが、ヘンプ100%で60番手という細番手の生地が手に入ることになりました。残念ながら現状ではリネン麻よりコストが高いこと、糸の強度から135cm巾で作るのが精いっぱいとのことです。実は80番手もありましたが、仕上げ加工をすると一部で問題がおきたとのことで、安全策をとってまずは60番手からです。
ヘンプは中空素材なので、夏はリネンよりさらに涼しいことが期待できます。
とりあえずサンプルのカバーを作ってみる
サンプル生地を5mゲットいたしましたので、掛カバーを作ってみることにしました。現在加工中ですので、仕上がり待ちですが実際に使ってみてレポートいたします。